農園紹介
すどう農園について
経済成長の下町から里山の自然農へ
自然農法とは
すどう農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
農学校の説明会
日程と参加費
農学校・畑の暦
農学校のお申し込み
夏への対応2025
受講生の声
さとやま農学校のアクセス
農学校ZOOM相談会
自然農のお試し体験&説明会
講座・イベント
津久井在来大豆で味噌づくり
石窯ピザの体験2025
さとやま御膳2025
タネの譲渡会&トーク@カフェスロー
在来工法でブドウ棚
大地の再生と自然農
ヨモギの日2024
よもぎと遊ぶ~さとやまの一日
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
Play@farm
里山で炭焼きしよう!2024
在来大豆で味噌づくり2024
石窯で春のパンを焼く2024
あなたが街を耕すとき
田舎で夢を叶える秘訣をさぐる
街が見えてくる!情報公開請求をやってみよう
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
農学校@国分寺カフェスロー2020
津久井在来大豆で味噌づくり
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
自然農のブログ
農園紹介
すどう農園について
経済成長の下町から里山の自然農へ
自然農法とは
すどう農園の暦
固定種・在来野菜の種取り
和ワタの栽培記録
里山フォトギャラリー
お問い合わせ・お申込み
さとやま農学校
農学校の説明会
日程と参加費
農学校・畑の暦
農学校のお申し込み
夏への対応2025
受講生の声
さとやま農学校のアクセス
農学校ZOOM相談会
自然農のお試し体験&説明会
講座・イベント
津久井在来大豆で味噌づくり
石窯ピザの体験2025
さとやま御膳2025
タネの譲渡会&トーク@カフェスロー
在来工法でブドウ棚
大地の再生と自然農
ヨモギの日2024
よもぎと遊ぶ~さとやまの一日
ヨモギ(無農薬自然栽培)の通販
Play@farm
里山で炭焼きしよう!2024
在来大豆で味噌づくり2024
石窯で春のパンを焼く2024
あなたが街を耕すとき
田舎で夢を叶える秘訣をさぐる
街が見えてくる!情報公開請求をやってみよう
シュトーレン!シュトーレン!シュトーレン!(終了)
さとやま御膳
さとやま御膳レポート
街で自然農@世田谷ものづくり学校
さとやまハーバルライフ
つれづれに本の話(動画)
さとやま草木譜2019
農学校@国分寺カフェスロー2020
津久井在来大豆で味噌づくり
藤野電力・ソーラーパネルワークショップ
スライドトーク「種は楽しい」
さとやま農学校2019秋のショートコース
梅の剪定2020
さとやま楽座
ほっこり温室サークル
繕う日@藤野・くらして
柿渋づくり2018
お醤油サークル
お醤油サークルレポート2017
柿渋
自然農のブログ
講座・イベント
農業体験・講座
農業体験・講座
· 2023/09/29
種まきラッシュ@さとやま農学校
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 自給のための野菜作りを学ぶ「さとやま農学校」も、秋の種まきラッシュを迎えました。 残暑が厳しいので、種まきを数回に分けてリスクを分散しています。 春のおさらいを含めて、改めてゆっくり土を触る。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/09/25
街で始める大地の再生@カフェスロ
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 「あなたが街を耕すとき」@国分寺カフェスローと共同企画の1回目。 藤井麻紀子さん(大地の再生・関東甲信越)をお迎えしてのトークは満員御礼で終了しました。 ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございます。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/09/07
秋の収穫モード
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 「自給のための自然農を学ぶ・さとやま農学校2023」も、9月に入って秋モードです。 元気のよいカラシ菜の陰で夏の直射を凌いでいたブロッコリも、今こうして草を取り、スッキリとしました。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/09/04
タネの話と交換会@国分寺カフェスロー
「あなたが街を耕すとき」というタイトルで始まるシリーズの二回目は上のチラシのとりです。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/08/30
秋を迎える自然農の畑
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 「自然農を学ぶ農業体験・さとやま農学校」でも、秋に向けての仕込みが忙しい季節です。 旧暦だと、今夜の満月は7月15日だから、やや早めなのですが、この先は台風の季節でもあります。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/08/20
暑くても農園は愉しい
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 毎日の猛暑ですが、たとえ暑くても畑は愉しい。 これはホントウです。強がりでなくて。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/08/16
秋ジャガイモ・アンデスレッド
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 このところの雨で、いつもの夏の畑に戻ってきました。 蒸し暑さはありますが、朝のしっとりした空気は落ち着きます。 もちろん、草もガッツリと伸びてきます。でも日照りの後では、それすら愛しい。 8月のお盆を過ぎた草は、既に秋のモードに入っています。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/08/07
ニンジンをまだ蒔きます
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 西日本で甚大な被害を与えている台風6号は北上し、これから九州へ向かう模様です。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/08/01
大地の再生を街で始める@カフェスロー
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 夕べから、ひとときの雨。 雨と言っても、たいした降水量ではない。わずかなお湿りですが、朝から曇っているおかげでだいぶ楽です。 今日は朝から草刈りの日でしたが、雨や朝露で草が濡れていると刈りやすいのです。本当に楽でした。...
続きを読む
農業体験・講座
· 2023/07/24
自然農のトウモロコシ
こんにちは。 神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。 トウモロコシの季節。 「さとやま農学校」で収穫するのは、昔のスイートコーン「バンタム」です。 かつてトウモロコシというのは醤油を塗りながら焼いて食べるもので、夏祭りの屋台では、あの焦げ醤油のニオイに鼻をくすぐられたものでした。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る