さとやま御膳2025

身土不二の恵みを一緒に収穫します。
一緒に調理して味わう一日です。

2025年

3/8、4/19→満員になりました
5/17(土)、6/14(土) まだ枠あります

そして夏は「夕暮れ御膳」として夕方開催です。
バスでお見えの方は、帰りは駅までお送りします。

7/13(日)16:00~

 8/31(日)16:00~

 9/28(日)16:00~

 

古来の日本列島。
先人たちは、野の命を常菜としていました。

身土不二。
日々の恵みに満ち足りて健やかであること。
それが里山にあります。

とりわけ、
春の萌える3月
新緑の輝く4月
山の笑う5月
緑の滴る6月・・・


朝な夕なに風景が巡る季節。
私たちは里山で季節の恵みを頂いています。
先人の暮らしに想いを馳せて、
ひとときをご一緒ください。 

夏は暑さを避けて夕暮れに集まりましょう。
農園から歩いて2分の民家で、ゆっくり御膳を作ります。
往路でバスをご利用の方は駅までお送りします。

 

コゴミ
コゴミ

 ★一緒に収穫
「すどう農園」が水先案内をします。

皆さんと一緒に、その日に食べるものを摘みます。
何があるでしょうか?
それは、その日のお楽しみです。
野菜と違って、数日で旬を終えるものもあります。
あると思ったらもうない、とか。
逆にいつの間にか旬になっているものもあります。
そんなサプライズも良いものですね。

 

桑の実を摘む
桑の実を摘む
初夏の代表・ヨモギ
初夏の代表・ヨモギ

里山の初夏の顔ぶれです
(ほかにもたくさん出会えます)

★一緒に調理する

いま摘んだ恵みをもとに、
かまどを焚きながら、ご飯にします。
皆さん一緒に作りましょう。
こちらの担当は、
「さとやま農学校」のお昼を賄ってくれる「黒めし」のお二人です。

黒メシの黒坂さんご夫妻
黒メシの黒坂さんご夫妻
皆でつくったかまど
皆でつくったかまど

 

★みんなで食べる
これが愉しい。
ここまで来れば、皆さんお腹もすきます。
どうぞゆっくり頂きましょう。

★開催
①初夏の御膳
3/8、4/19、5/17、6/14

10時~16時ころまで

②夏の夕暮れ御膳

7/13(日) 8/31(日) 9/28(日)
16時~20時頃まで
帰りは相模湖駅までお送りします。

★参加費 16歳以上 3000円
     16歳未満は2000円 

                入学前は無料

     参加費は当日お支払いください
     

★持ち物 

・収穫が多ければお持ち帰り頂けますので、エコバッグなどご持参ください。
・足首が虫に狙われやすいので、靴と靴下をお勧めします。
・作業手袋があればご用意ください。ない方には軍手を差し上げます。 

 

★公共機関でのアクセス
JR中央線・相模湖駅から神奈川中央バス
①3月から6月
9時19分発
②7月~9月
15時40分発

「(21系統)プレジャーフォレスト経由・三ケ木(みかげ)行」に乗ってください。

  

 詳しい時刻表(神奈川中央バス)はこちら

 

約8分で「石老山(せきろうざん)入り口」に着きます。
遊園地「プレジャーフォレスト」の次の停留所です。

 バス停を降りてから信号を渡ると赤い橋があり、そこに「石老山登山口」の登山客用トイレがあります。
ここから送迎します。トイレも使えます。
本数が少ないので余裕を持ってお越しください。

注意! 同じ「三ケ木(みかげ)行」でも「28系統(桂橋経由)三ケ木行」はご利用になれません。

★バスを乗り過ごした方
次のバスで同じバス停においでください。電話を頂ければ送迎します。
090-1203-0307(すどう)

 

★お車の方
中央道の相模湖ICまたは圏央道の相模原ICから、どちらも20分ほど 
メールで詳しいルートをお伝えします。


メモ: * は入力必須項目です