柿渋づくり2023

 

こんにちは。

神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。

今年はウメが豊作でしたが、カキも良く実っています。
なかにはカキの重みで折れてしまった枝もありましたが、早い時期に摘果(間引き)をしなかったせいです。カキの枝は非常に折れやすいので「子供はカキの木に登るな」と言われます。その点、ウメやクリは大丈夫(ただし梅の枝は、品種によってはトゲが痛いです)。

相当な量なので枝を剪定しながら「さとやま農学校」の皆さんが自主的に柿渋づくりをしています。かつて柿渋づくりをしたときの柿の木は、その後の台風でぽっきり折れてしまい、だいぶ復活しては来ましたが、まだまだ実の数は少ない。

 

というわけで、今回の柿は甘柿です。一般的に柿渋は渋柿から作るものですから、今回はどんなものになるやらですが、なんでも試すのは大事ですね。

柿渋づくりは、関東では9月1日に青い渋柿を収穫して仕込むものだったそうですが、昨今は猛暑になり、8月25日頃に繰り上がっているそうです。こちらは甘柿なので、8月下旬になると渋もかなり抜けて甘くなってしまいます。お盆に上陸しそうな台風7号で実が落ちる前という思惑もあって今日になりました。

実際に、柿をかじってみると…ウーム、あんまり渋くない。ほのかに甘みすら感じます。
それでも切って潰して、どうなるか。おそらくこの暑さですから醗酵もすごいことでしょうね。

 

今日は昨日からの久しぶりの雨で、本当に一息つきました。
こんな風にのどかに柿渋づくりなどできるのも、雨のおかげです。
もちろん蒸し暑さはありますが、まあ昔ながらのレベルです。大したことはありません。

 

そして週末から来週のお盆にかけて、本州上陸はほぼ間違いない台風7号はどうなるでしょうか。予報では静岡への上陸が濃厚ですが、そうなると神奈川は東側にあたります。つまり風が強いパターンですね。既にトウモロコシは収穫し、それ以外のナスはピーマンもネットで支えました。大豆の土寄せもOK。あとはトマトやキュウリが持ちこたえてくれますよう。そして大地に、被害がないことを祈ります。

首都圏の皆さんは備えは大丈夫でしょうか?来る9月24日(日)には国分寺のカフェスローにて「大地の再生」の藤井麻紀子さんをお迎えして、リアルなお話を伺います。大地のs愛誠は都市部でも様々な活動をしています。これを機会に、まずできることから取り組みましょう。

そして間もなく9月。
秋空を仰ぎながら今年も「さとやま農学校・秋のショートコース」を開催します。
年々、秋の野菜作りは非常に難しくなってきました。
種まきのタイミングの取り方、冬の迎え方など、まずは初心者の方ができることをしっかり学びましょう。なにより秋の土の柔らかさ、香りを感じて欲しいものです。冬になれば焼きイモ・焚火もあります。