· 

猛暑と津久井在来大豆

津久井在来大豆を自然農で育てる@さとやま農学校・すどう農園
津久井在来大豆を自然農で育てる@さとやま農学校・すどう農園

 

こんにちは。

神奈川・相模原の里山で自然農を営む「すどう農園」です。

 

「地球温暖化からいまや、地球沸騰の時代に入った」とは、先日の国連の事務総長の言葉ですが、北半球の熱波は尋常ではありません。本当にこの先、地球をどうすればいいのか。
それでも自然農の救いは、せめて自分でできることをやる、ということです。前にも書いたように、樹木一つあればぐっと涼しくなる。逆に剥き出しの地面あるいはコンクリートは圧倒的に暑くなる。だから畑の土は剥き出しにしない。草を生やし、多様性を守る。今までやっていた通りの足元のことを実践するだけです。


神奈川の代表的な在来大豆「津久井在来」が猛暑の中で育っています。
記録的な猛暑の中を、今日も「さとやま農学校」の卒業生の皆さんが大勢で土を寄せたり、電気柵の周辺の草を取ったりしてここまで来ました。本当は皆さんの作業の風景を撮影しておけばよかったのですが、さすがに今日はその余裕がなかったので無人の風景です。
手前の列が初めに津久井在来の種をまいたもの、それから順に日をずらして種を蒔きました。しっかり土寄せを繰り返しているので、一番手前の大豆も、この猛暑でも水やりもせずに元気に育っています。
しかし、大豆は津久井在来に限らず、花の咲いた時期にざっと水が欲しいのです。一列目はまもなく花が咲きだすでしょうから、何とかそのころには雨が来て欲しい。そうしたリスクも踏まえて種まきをずらしたわけです。今回のような大変な日照りになると、種まきの日をずらしたのは正解だったと思います。いつもはまがまがしい台風も、高気圧に押し返されて台湾のほうに行ってしまった天気図を「ああ~」とため息つきながら眺めてしまいました。

 

おなじみ桑の木。
農園のトーテムツリーのようになりました。相当な大きさです。
だから木陰も涼しい。
天気予報で発表される気温は、いわゆる百葉箱でしょうから下は芝生か何かで、百葉箱の屋根の上は青天井でしょう。
だから、ああした数字は数字として受け止めつつ、こんなミクロの微気象が少しでもあればいい。

何とかそういう地域を増やしていきたい。そして都会に暮らす人も、できることなら都会を出る、もしくは都会に緑を増やす。
一つでも二つでも、やれることをやっていきましょう。

 

 

これは、よその方の畑です。
この乾燥した状況でトラクターをかければ外見は整った畑になりますが、つまり砂漠です。
よその方の畑にとやかく言う立場ではありませんが・・・こうなると多様性も何もあったものでないから、つまるところ化成肥料と農薬に頼らざるを得ないのです。

ちょっと先行告知になりますが、9月の24日に国分寺のカフェスローにて、大地の再生の藤井麻紀子さんと対談をさせて頂きます。夜の7時からになります。正式な告知は近日中にしますので、どうぞ皆さんお時間を空けておいてくださいね。自然農と大地の再生のクロスオーバートークです。ご期待ください。
そして、あとひと月半で秋のショートコースも始まります。公共機関で来られる方のための送迎枠には定員がありますので、お早めにご検討ください。